
取り逃して 長くなってしまったオクラをピコちゃんが延々と食べてました。糸を引いてたのが面白かった。
今日は 佐伯市主催の堆肥作りの講習会に行ってきました。
佐伯市でゴミ全体にたいして生ゴミは約10パーセント。ゴミを処理する金額の10パーセントは年間約7600万円。生ゴミはほとんどが水分なので、水を燃やす為に 7600万円使ってるのは とてももったいない、とのことでした。その通り!
堆肥を使って育てた野菜は 腐りにくい。
堆肥を使って育てた野菜は酸化しにくい。
堆肥たっぷりの土に生える雑草は 双葉のもので、痩せた土には 細長い尖った葉っぱが生える。!!なるほど!うちじゃん!
人間の体と植物作りは共通することも多く、元気の源って、ひとつなんだな、と思いました。
ボカシの作り方も教わったので、いい土を作るため、いろんな方法で挑戦してみようと思ってます。
今日は 午前中頑張ろう!と 庭に出ましたが、あまりの暑さに 生命の危機を感じて1時間くらいで終了。夏が思いやられる。
今日撮った写真を並べてみました。
通りすがりに、我が家の庭を見る人は
赤がすきなのね、ここの人は。
って思うんだろな。
自称ホワイトガーデンは 草が伸びに伸びて荒地と化していました。とほほ。